運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

今後とも、農林水産省としては、農林水産業地域活力創造プランに位置付けられました水産政策改革などに基づきまして、適切な資源管理実施による水産資源の維持、増大、漁業許可制度見直しによる漁船高性能化大型化情報通信技術を活用した漁場予測養殖管理などの取組によりまして生産性向上に取り組んでいきたいと考えているところでございます。

長谷成人

2018-11-29 第197回国会 衆議院 本会議 第10号

農林水産委員会質疑では、新たな資源管理システム漁業許可制度見直し、また、海面利用見直し漁協制度見直し等の質問があり、質疑を通して法案重要性が確認され、制度の子細が明らかになりました。  まず、新たな資源管理システムにおいては、近年の生産量の急速な減少に対し、適切な資源管理必要性から、科学的な根拠に基づいた資源評価漁獲量管理を求め、TACIQを導入することとしています。  

稲津久

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

その具体的な内容として、新たな資源管理システムの構築、漁業者所得向上に資する流通構造改革生産性向上に資する漁業許可制度見直し養殖沿岸漁業発展に資する海面利用制度見直し水産政策改革方向性に合わせた漁協制度見直し、そして漁村活性化国境監視機能を始めとする多面的機能の発揮を進めることとしているところでございます。  

長谷成人

2018-05-15 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

今回、遠洋沖合漁業等については、漁船大型化等による生産性向上を阻害せず国際競争力の強化につながる漁業許可制度とすると、そして、IQが割り当てられている漁船についてはトン数制限等インプットコントロール等に関する規制を見直すということになっているわけであります。  指定漁業の多くというのは、これは漁獲対象魚種が限定されているという場合が多いわけであります。

横山信一

2018-05-15 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

○国務大臣齋藤健君) 漁船トン数につきましては、今長官からお話ししましたように、漁業調整資源管理観点から、漁獲能力の大きさを反映しているものとして、現在、漁業許可制度の中で制限をしているわけでありますが、一方で、漁船安全性ですとかあるいは乗組員居住性を確保するための規制緩和というものは随時行ってきているわけであります。  

齋藤健

2018-05-10 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

漁船トン数につきましては、委員十分御承知のとおり、漁業調整資源管理観点から、船の大きさが漁獲能力の大きさを反映しているものとして、漁業許可制度の中でこれまで制限してきたところでございます。  しかし、私も、日本漁船はもちろん、ノルウェーの漁船、双方乗った経験から、居住性の違い、実感しております。

長谷成人

2014-04-01 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

漁業許可制度に加えて、七魚種についてはTACを設定して取り組んでおるところでございます。  ただ、いかんせん、我が国の場合、漁業者の数も船も非常に多い、それから、温帯地域でございますので、魚の種類も非常に多いということで、個別の漁業者ごとに、あるいは船ごとTACを割り当てるということがなかなか一般的には行いにくい環境にございます。

本川一善

2014-04-01 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

本川政府参考人 先ほども申し上げましたが、我が国漁業管理につきましては、基本的に、まずは漁業許可制度というのを設けております。その上で、漁業許可制度に基づいて船の数であるとかトン数、基本的な規制を設けた上で、漁獲可能量TAC、こういうものを魚種によっては割り振るような形で公的管理を行っております。  

本川一善

2008-11-12 第170回国会 衆議院 外務委員会 第2号

我が国漁業許可制度におきましては、漁業あるいは労働関係法令に基づく必要な条件を満たしている場合につきましては、外国資本の関与の有無にかかわらず漁業許可を出すということをやってきております。  その中で、現在のところ、いわゆる外資系と言われる漁船数については、残念ながら正確には把握しておりません。

宮原正典

2007-04-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

我が党は、危機的状況にある我が国水産業、そして漁村の再生に向けて、資源管理の徹底と漁場経営活性化を図るため、漁業許可制度、漁業権制度等を見直さなきゃいけないということも主張しておりますし、それから個別の漁業者ごと漁獲量の割り当てを行う個別TAC方式の導入もしたいということで主張しております。

黄川田徹

2005-04-19 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

このため、我が国周辺水域資源については、漁獲量管理し、また漁業許可制度を適切に運用するほか、緊急に回復が必要な資源については、種苗放流漁場環境の保全を含めた総合的な取組を推進しているところであります。  また、遠洋水域資源についても、国際的な資源評価を踏まえ、地域漁業管理機関を通じ資源保存管理を積極的に推進してまいりたいと、こう考えておる次第であります。

島村宜伸

2001-06-06 第151回国会 参議院 本会議 第29号

漁業権制度等既得権益の保護に走り、漁業許可制度新規参入の支障となってはいないでしょうか。  水産基本法案では、新規漁業就業者を何としても確保していくという理念が感じられません。新規漁業就業者参入を促進することを明示すべきではないのか、お伺いをいたします。  最後に、国民と海のかかわりについてお伺いをいたします。  

和田洋子

2001-05-29 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

漁業権のことでありますから、漁業許可制度と密接にこれは結びつく。それで、私は、漁業許可制度というものを構造改革しなくちゃいかぬと思う。大臣、あなたは小泉内閣の閣僚なんですから、構造改革をここのところ大胆におやりなさいよ。  今までの漁業権をずっと引きずってきていて、お互いに業者同士が足を引っ張るような形になっているわけですね。

日野市朗

1977-06-04 第80回国会 衆議院 外務委員会 第23号

そこで、漁業許可制度について早急に抜本的な再編成整備というものがなされねばならぬ、これはどうしても急かねばならぬと私は思うのです。いわゆる抜本的な改革はタンカーの旋回みたいに若干時間もかかるというのもよくわかりますが、この漁業許可制度については急ぐ必要がある、こう思うのですが、その点はどういうふうに分析しておられますか。

瀬野栄次郎

1977-06-03 第80回国会 衆議院 本会議 第32号

北洋水域から締め出される沖合い底びき漁船等が再び日本近海で操業することは必然であり、沿岸漁業者等の間で漁場をめぐり混乱や競合を来すことが予測されておりますけれども、これら漁業許可制度についても、早急に抜本的な再編成整備実施をすべきと思いますけれども、政府のこの対策を示していただきたいと思うのであります。  

野村光雄

1975-05-29 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

そのことが今日のような状況を許したわけでありますが、世界各国がそういうふうに規制しているのに、日本だけはなぜ野放しにしてきたのか、この点についてお答えいただきたいということと、あわせて、たとえば去年の五月に水産業の振興に関する衆議院、参議院の両院の決議を行っておるのですが、特に参議院農林水産委員会決議なんか見ますと、「現行漁業許可制度の盲点をついて行われる、いわゆる便宜置籍船の急増とそれによる

中川利三郎